27.はたち
2009年1月4日(日)
2009年になったそうだね。僕も今年で20歳だ。年が明けて初めて僕のオーナーのSSさんSKさんが来てくれた。しきりに「温泉の元を買う」と言っている。一体、なんだろうね。僕は絶好調。EBくんが久々に運動してたよ。彼はもう28歳。僕の大先輩なんだ。
−訳者注:「温泉の元」とはムトーハップのことです。最近は硫化水素発生材料の問題で騒がれて、製造業者が生産中止を決定してしまいました。在庫が無くなる前に買おうと思って近くの薬局に問い合わせて買いに行きました。在庫もなかったようで、別の店に問い合わせてもらってようやく手に入れました。これで、2−3年は大丈夫でしょう。
2009年2月8日(日)
最近は、冬でもオーナーさんは7時頃にクラブにあらわれて乗馬だ。今日は1時間くらい運動したヨ。その後、またまた歯医者さんが現れて、僕の歯のチェック。どうするのかと怖かったけど、歯を削るほどではなかったらしい。あー良かった!スタッフのITさんが言ってたけど、歯医者さんが僕の年齢をITさんに聞いて、今年20歳なのに肌の張りツヤが良いことに驚いていたそうな。さらに、体のバランスも良いと、褒めていたそうだよ。エッヘン!
−訳者注:今日は天気が良くてよかったのですが、冬は馬場が凍って土が固まりになったりします。右のような状態です。こんな時は、ちょっと乗馬は無理。放牧して、ストレス解消です。
歯医者さんは毎回同じ、外国人の方ですが初めて年齢を聞いたのでしょうか。マイヨジョーヌの年齢を聞いて驚いていたそうです。若い頃からマイヨジョーヌの乗り味はやわらかく、背中がふわふわしていたのを思い出します。最近はそうでもないのが残念ですが。馬の20歳と言えば、人間では60歳を超えているのですから、仕方ありませんが。
2009年2月16日(月)
どうしたんだい!SSさんSKさんがクラブに来てくれたよ、ゲツヨウビなのに。でも、ぜんぜん僕の相手をしてくれないよ。寂しいよ〜!!!
−訳者注:緊急事態で乗馬クラブに行きました。マイヨジョーヌの相手どころではありませんでした。帰宅して寝たのは午前3時。翌日まで尾を引いて、訳者は会社を休んでしまいました。
2009年2月26日(木)
今日は平日(モクヨウビ)なのにオーナーさんが来てくれて僕の誕生日をお祝いしてくれたよ。本当の満20歳だよ〜ん!
でも、雨で馬場は悪く、乗馬はできませんでした。お手入れをしてくれて、温泉に入れてくれました。
−訳者注:「温泉に入れてくれました」なんてマイヨジョーヌは言っていますが、ニュースなどでよく見る福島の馬の温泉のようなものではありません。1月の日記で触れている「ムトーハップ」を使った温泉です。「ムトーハップ」をお湯に溶いて、馬の首筋から体まで体全体にお湯をかけてやるのです。ご存知のように、硫黄のにおいがプンプンしていました。馬はどうもないのかな!?
2009年6月21日(日)
また歯医者さん!? 2月に見てもらったのにまた診てもらうのかぁ。いやだなあ。僕、ビビリ屋なのに。今日は、とうとう歯を削ることになったヨ。いつもは担当のITさんだけなのに、今日はオーナーのSKさんSSさんも付き添ってくれた。でも、僕が怖がり、引きつって頭を上げるので、とうとう鎮静剤を打たれたよ。それで大人しくなったので、歯を削る処置は念入りにやってくれたみたい。その後、1時間以上、僕ははボーッとしてたヨ。
−訳者注:マイヨジョーヌも20歳ですので、できるだけ鎮静剤のような薬は使いたくなかったのですが、どうしてもビビリが抑えられないので、仕方なく鎮静剤を注射しました。訳者がいくら宥めてもダメでした。馬の性格は致し方ないのでしょうか。歳を取ったらもう少しおとなしくなるかと思ったのですがダメでした。
歯医者さんも、「今日、かなり念入りに歯を削ったので、当分処置しないでよいようにしたい」とおっしゃっていました。
ちなみに、馬の歯医者さんの仕事は、ハミを銜えるところに当たる歯が伸びているとハミ受けが悪くなるので、そこを削ります。また、奥歯などカイバの草をちゃんと噛めるように削ってあげます。あとは、虫歯や欠けた歯を抜いたり、削ったりです。人間のような、挿し歯はさすがにできません。当たり前ですが。
2009年6月27日(土)
今日はSYさんが僕に乗ってくれるんだって。初めてだよ。なんでも、馬場馬術の上手な人らしいよ。SKさんが僕の耳に囁いてくれた。そうは言っても、僕は僕のペースでやるからね!
で、乗馬が始まった。マイペースでやろうと思ったら、結構、指示を一生懸命してくるんだヨ。オーナーのSKさんが乗る時の指示とは比べ物にならないくらいきっちり僕のおなかを挟んでグイグイ押してくる。いやぁやられたね。僕も一生懸命、クビを下げて指示に従ったけど、結構疲れたよ。ホント。こんなの初めてだヨ。
−訳者注:馬場馬術を長年されているSYさんに、マイヨジョーヌに乗っていただきました。20歳にして初めて馬場鞍をつけ、馬場の専門家に本格的に乗られて、少々とまどっていたようです。
馬場馬術では頭を下げて、背中を弓なりにすることが求められます。そのような姿勢が、馬にとっては楽な姿勢なのだと、かつてA所長に教えられたことがありましたが、実際に訳者はどう乗ればよいのかわかりませんでした。今回、SYさんにじっくり教わった次第です。SYさん曰く、「マイヨジョーヌはこれまで馬場馬術の本格的な調教をされてないので「動き(動作)」は仕方ないけど、指示をちゃんと理解して動いてくれた。この子は賢い馬ですよ。乗馬はしっかりやれば30分で充分。メリハリつけて運動しましょう!」 今後も調教していただくことをお願いしました。
2009年8月15日(土)
先週僕のオーナーさんSKさん、SSさんは北海道に行って来たそうな。そんで、お土産がなんかくさいにおいのするパリパリしたチップスみたいなものだった。なんでも僕のふるさとでも母馬のカイバに入れているそうで、それにならって20歳過ぎた僕にも食べさせようと思って買ってきたんだって。食べてみたらなんか香ばしくておいしいんだけど、さー。臭いんだよね。う〜ん
−訳者注:ご想像の通り、これはニンニク・スライスです。お昼の1食だけ、軽くひとつかみカイバに入れています。マイヨジョーヌがお昼を食べているときにそばに行くとプーンとニンニクの臭いがします。これで健康を維持してくれるのなら臭いも我慢しましょう。
2009年9月1日(火)
どうしたんだい!SSさんSKさんがクラブに来てくれたよ、今日はカヨウビでクラブはお休みなのに。でも、今日もぜんぜん僕の相手をしてくれないよ。どうしたのかな。
−訳者注:またもや緊急事態で乗馬クラブに行きました。今回もマイヨジョーヌの相手どころではありませんでした。28歳。やすらかに。
2009年11月12日(土)
ずーっと仲良くしていたYKちゃんが移動していったヨ。僕より3歳年下なんだけど、大きくて真っ白でかっこいいお馬さんなんだよ。障害もバリバリ跳ぶしね。どこに行ったのか僕にはわからないけど、どこかの乗馬クラブで楽しく暮らしていてくれるといいなあ。
−訳者注:YKちゃん、オーナーさんの都合でどこかのクラブに行ってしまいました。
今年は、なんだか、お別れが多いような気がします。皆それぞれの運命に導かれているのでしょうか。マイヨジョーヌにも、これからもしっかりと愛情を注いぎ続けてやりたいと真剣に思っているこの頃です。