25.便秘
2008年2月26日(火)
今日は僕の誕生日。もう19歳だよ。でも、SKさん、SSさんはお祝いに来てくれないんだ。カヨービとかで、来れないんだって。つまんないなあ。年に1度の誕生日なんだから時間を作って僕のためにクラブに来てよね、乗馬クラブもお休みなんだし。。。
−訳者注:実は乗馬クラブがお休みだから行けなかったのです。かつては、休日でも自由に行けたのですが、最近はクラブの休日には一般会員の来所を歓迎していないという噂なので取りやめました。だんだんと住み難い世の中になってきています。
とはいえ、マイヨジョーヌも今年で19歳になりました。人間の年齢への例え方は諸説あってどれが正しいのか良く分かりません。しかし、人間に例えれば確実に60歳近いのではないでしょうか。マイヨジョーヌも最近、キ甲や腰などとがった部分に白髪が出てきたり、全身に細かい白髪が出来てきました。お互い、歳は取りたくないものですね。
2008年3月1日(土)
最近、僕のオーナーさんがキャベツのハッパを持って来るんだよ。僕は、キャベツを少しなら食べるけど、あんまり好きくない。SSさん曰く、「マヨちゃん、キャベツ食べなさい。私が、スーパーとか野菜屋さんから貰ってきたんだから、有り難くいただきなさいよ。ホレッ!ホレッ!買い物客の皆が見ているところで、一皮むいて捨ててあるキャベツの葉っぱを袋に詰めるのは、それは恥ずかしいんだからネ!しっかり食べなさい、ホレッ!ホレッ!」。でも、僕はちょっとでいいんだって言うのに、無理強いしないでよー。。。他の馬たちにあげて下さい。お願いします。
2008年3月17日(月)
う〜ん。何だかお腹が苦しいよ〜〜〜。ITさーん。チョット来てよ〜。と、騒いでいたら別のスタッフが僕の様子を見てITさんを連れてきてくれた。お腹が苦しいんだと訴えたら、お医者さんが来て僕のお尻に手を突っ込んでたと思ったら、急にお通じが出て爽快な気分になったよ。あ〜よかった。夕方にはSKさん、SSさんも来てくれたけど、ニンジンをくれないし、カイバ桶には何もはいっていないし、食事抜きだって?!へな〜へな〜へな〜。
−訳者注:マイヨジョーヌがしきりに「前がき(前肢をかきこむ様に地面に蹄をこする動作です。馬が苦しいときや、食べ物が欲しいときにする動作です)」をするので不審に思ったスタッフが担当のITさんを呼んでくれたそうです。たまたま居合わせたお医者さんに診てもらったところ、便秘でボロが出てないので浣腸したそうです。マイヨジョーヌには可愛そうですが、病気や今回のような体調不良の場合は大抵食事抜きとなります。なぜ食事抜きなのか分からない馬たちは皆、餌を欲しがって前がきなどでしきりにアピールしますが、私たちは鬼となります(泣)
最近、マイヨジョーヌが乗馬の時に馬場でボロをしたいのになかなか出ないなと思っていたのですが、やはり具体的に便秘の症状が出てしまいました。素人考えですが、年齢もあって、だんだんと内臓の柔軟性がなくなってきているのでしょうか。有識者に相談して、今食べている硬い四角のヘイキューブを止めて、今後はよく噛んで食べる干草を併用することにしました。また、流動性を助けるためオイルを飼い葉に混ぜることも有効だということですので、早速手配しました。
2008年3月29日(土)
ベンピ事件以来、僕の朝食はヘイキューブ+ペレットで変わらないけど、お昼と夜はティモシーの干草+ペレットに変わったよ。僕は食事する時の癖で、厩舎の覗き枠の上にエサを置いて口で潰して食べるんだけど、ティモシーになったらそんなことしないでゆっくり食べられるね。それから、お昼のペレットに、油っぽいものを入れてある。べたべたして気持ち悪いけど、ベンピには良いらしいから我慢して食べてるんだ。
−訳者注:先週から、マイヨジョーヌの餌には「カロンオイル」を添加しています。文字通り油を飲ませて、餌の流動性を確保するためです。最初は、油を食べさせて大丈夫かしらと思いましたが、実際に競走馬でも便秘しないように油を添加しているそうです。
2008年4月5日(土)
最近、僕の周りの馬房ではしきりにクシャミをする馬が増えてきたよ。向かいのSコップくんは鼻水をたらしている。どうしたのかな、もう桜が咲いて春なんだし、そんなに寒くないのにね。乗馬クラブのスタッフが慌てて走り回っているので、聞き耳を立ててみたら真相が分かったよ。なんでも、ウマインフルエンザが発生したそうな。昨年、競走馬がインフルエンザに罹って、競馬サークルでは大変な騒ぎだったんだってね。僕の乗馬クラブも折角新しい馬房を作ったのに馬の移動ができないとか、予防に注意していたりとか色々聞いてたけど、ついに来るものが来たって感じなのかな。大変だね。
−訳者注:当乗馬クラブにもついに馬インフルエンザが発生しました。毎年、冬になる前にはワクチン注射をしてはいるのですが、馬の移動やクラブの会員が他の乗馬クラブで馬に触れて来たりなど、考えられる原因は沢山あります。乗馬クラブではあわてて、馬房を消毒したり、クラブ建屋の入り口に消毒設備を設けたりしていますが、もう後の祭りでした。他に拡大しないよう処置をする事が最重要です。そんな状況の中、マイヨジョーヌはくしゃみ一つせず、元気一杯です。
(追記:その後も、クラブのインフルエンザ罹患馬はどんどん増えていきましたが、マイヨジョーヌは罹ることなく元気に過ごすことが出来ました。栄養がたっぷりと行き渡っているからなのでしょうか。はてさて?)
2008年8月10日(日)
今日は8月というのに朝からそんなに気温が上がらず、SKさんSSさん合わせて30分くらいの運動でした。障碍馬場でちょっとだけクロスバー障碍を跳んだよ。
運動が終わると僕たちは洗い場に繋がれるんだけど、それはもう知っているよね。実はこの洗い場には扇風機が付けてあるんだ。もちろん、暑い時はこの風で涼しいんだけど、もう1つの役目は何でしょうか?知ってるかい。それは、虫よけだよ。扇風機でハエなどが近寄ってくるのを追い払うんだよ。
僕も夏場は扇風機が大好き。扇風機は洗い場の後ろの方の上部に付けられているんだ。それで、洗い場に入ったら扇風機の方に向かってずーと涼んでたら、SSさん、「あら!マヨちゃん。扇風機のほうに向かってジっとして動かないのね?それじゃあまるで、オヤジが扇風機に当っているみたいだわ。変な子ねぇ」。隣で僕の方を見ていた、テレビにも出演しているGパルくんのオーナーのNOさんが僕の事を見て笑っていたよ。なにが可笑しいんだろう。ハテ。
2008年8月16日(土)
先週は涼しかったのに、今週は一転して暑かったよ。SKさんがしきりに、チキュウオンダンカとかイジョウキショウとか言っているけど、僕にはちんぷんかんぷん。まあ僕としては、暑いか寒いかどっちかにしてくれないと体調が狂っちゃうよ。で、今日は夕方から大雨となって雷も鳴った。君たち人間も雷は嫌いでしょう?馬も雷は大嫌い。大体、僕たち馬にに大きな音や光はご法度。馬房であばれて怪我する馬もいるんだからね。 雷ってサンダーボルトって言うんだよとSSさんが教えてくれたけど。そのボルトなんたらが、なんでもペキンオリンピックの男子100m競走で優勝したとか。
−訳者注:キューバのボルトが欽ちゃん走りで9.69の世界新で優勝でした。雷つながりかな。
2008年8月31日(日)
最近、僕の乗馬クラブは繁盛しているのかなあ。レッスンが目白押しで、すごい数の会員さんと馬たちが運動しているよ。SKさんがオーナーの乗る場所と時間がないといつもこぼしてる。今日も場所が無くて僕の運動は15分ぽっきり。こんなんじゃメタボになっちゃうよ。ストレス解消にもならないよね。昨日降った雨で馬場は濡れているけど、気温は結構高くてうんざり。
いつもの砂浴びでストレス解消と寝転んだら、これがまた砂が冷っこくてたまらなく気持ちよかったんだ。しばらく寝たまま、ジッとしていたら、SSさんが僕の顔を不安そうに覗き込んで、「マヨちゃん!大丈夫!?どーしたのよ、いつもは砂浴びして寝転んでも直ぐに起き上がるのに。あんまりジッとしているから具合が悪いのかと思ったわ。まさか死んでるんじゃないの!?」、だって。まさかね。死ぬわけないでしょ。あんまり冷たくて気持ちいいから寝転がって、目までトロンとしてきたんだよネ。お騒がせしました。
−訳者注:乗馬クラブには自馬を所有しているオーナー会員と一般会員がいます。この日記の前半を読まれた方々は、なんてのんびり乗馬をしているんだろうと思われたでしょう。かつては、オーナーのために必ず馬場が空けてあったし、昼間の休み時間はオーナータイムで馬場全面が自由に使えていました。 それが、数年経つと昼間のオーナータイムに特別レッスンが始まって追い出されました。そのうえ、さらにいつもオーナーの練習のために空けられていた場所もなくなりました。それで怒っているのに、さらに最近は一般会員に調教の真似事をさせて、さらに場所と空き時間が無くなっています。その他会員をなめているような出来事がたくさんありますがここでは発言を控えておきます。乗馬クラブも人馬が増えて経営が苦しいのかもしれませんが、このまま会員を増やす拡大路線はそろそろ限界ではと思います。
このままこの乗馬クラブに居続けることをそろそろ考え直す時期に来たようだな。なんてことをつい考えてしまいます。そんなことを知ってか知らずか、マイヨジョーヌは砂浴びで本当に気持ちよかったのでしょう、ずーーーと寝転んだまま目をつむっていました。砂浴びで馬場に寝転んだままになっている馬は牧場では見かけますが、さすがに乗馬クラブでは見かけません。事実、マイヨジョーヌがこんなことをしたのを見たのも初めてでした。いよいよオヤジ化したのでしょうか(笑)