アトラスエース「がんばる記」
1999年6月12日(土) 開設30周年記念 大風神賞 サラ系C級
第2回足利2日目 第8レース(ダ1,900m) 晴れ 良
出走馬
馬 | 質 | 馬名 | 性 | 齢 | 騎手 | 斤量 | 厩舎 | 前走 |
1 | 自 | ミサトラッキーオー | 牡 | 6 | 三上智 | 55 | (足)早川実 | 宇都5/06 C1幸の湖賞 平沢則 53 ダ15 5着 483 |
2 | 自 | ムサシクリエス | 牡 | 8 | 大木義 | 55 | (足)稲村友 | 宇都5/30 C1幸の湖賞 大木義 54 ダ15 3着 452 |
3 | 差 | ハセカツイン | 牡 | 7 | 佐川久 | 55 | (高)佐藤正 | 宇都5/29 B3特別 大島計 54 ダ16 8着 438 |
4 | 差 | トキノギャラクシー | 牡 | 7 | 野澤憲 | 55 | (宇)人見鉄 | 宇都5/29 B3特別 野澤憲 54 ダ16 7着 441 |
5 | 逃 | ローズブリード | 牡 | 6 | 高橋和 | 55 | (足)手恊ウ | 宇都5/30 C1幸の湖賞 青木秀 55 ダ15 4着 473 |
6 | 自 | キタノギャロップ | 牡 | 6 | 小野三 | 55 | (足)川原実 | 宇都5/30 C1幸の湖賞 小野三 54 ダ15 1着 495 |
7 | 追 | リードスキャット | 牡 | 5 | 鈴木正 | 55 | (宇)中村和 | 宇都5/29 B3特別 鈴木正 54 ダ16 1着 466 |
8 | 自 | アトラスエース | 牡 | 5 | 早川順 | 55 | (足)日野啓 | 宇都5/29 B3特別 加藤和 54 ダ16 3着 476 |
9 | 差 | スーパーフラッシュ | 牡 | 6 | 福原好 | 55 | (高)法理勝 | 高崎5/15 碓氷峠特別 福原好 55 ダ15 2着 485 |
10 | 差 | マルブンレディー | 牝 | 6 | 古澤泰 | 54 | (宇)小出雄 | 宇都5/29 B3特別 古澤泰 53 ダ16 2着 483 |
足利競馬場開設30周年記念として従来の風神賞改め”大風神賞”と称したこのレース、高崎からの遠征馬を2頭招き、ダートのクラシックディスタンス2000mに限りなく近い1900mの距離はアトラスエースにとっては願っても無い距離。おまけに、馬場が合う足利競馬場と、条件は揃った。きっちり勝ってB級に昇格したいもの。相手は、ここ4連勝のリードスキャットのみ。前走の屈辱を晴らす意味でも、この距離では負けられない。前へ前への競馬で力を見せ付けてやれ!
パドックでのアトラスエースはいつもと変わらない様子。良く言えば落ち着いている、悪く見れば覇気が無い。後ろのスーパーフラッシュ2番人気が外目を元気良く歩くのに比べ、アトラスエースはパドックの内側をシズシズと歩いている。やはりこれでは指示が集まらないのかアトラスエースは3番人気。しかし、スーパーフラッシュは既に発汗が甚だしく、この時点でレースは終わっている印象。
1番人気のリードスキャットは、好調4連勝。前走でアトラスエースに土を付けている。初めて見るのだが何だかこじんまりとしてそれ程迫力が無い。むしろ、しっぽを頻りに振って落着かない様子。これなら、そんなに恐くないというのが偽らざる印象。しかし、鞍上は先日、園田楠賞でホマレスターライツにより4歳アラブの全国制覇を成し遂げた鈴木正騎手。あなどれない。前の7レースでも良血クラノコウテイで好位抜け出しの強い競馬をしている。
騎手騎乗。アトラスエースはいつもと変わらない様子で、騎手が騎乗すると適度に気合いが乗る。馬場入り後、右回りで軽く3/4周ギャロップで返し馬。直ぐに輪乗りの日陰エリアに入る。今日は朝から30度に迫る夏のような暑さである。無理することはない。馬券発売終了のブザーが場内にこだますと、はるか3コーナーの輪乗り場から、スタンド前に1騎が走って来る。何と、アトラスエースである。「スタート直前に気合を付けて、前に行かせる作戦か?」と、内心、騎手を誉める筆者であった。
レーススタート。ハナを切ったのは、5ローズブリード、7リードスキャット、2ムサシクリエス。以下、9スーパーフラッシュ、8アトラスエースと続き、8アトラスエースは5番手につける。5番手といっても、第1集団の後ろにピッタリ付いて、先頭とは3馬身もない。今日は、積極的に前に出ている。
1周目の正面スタンド前では、9スーパーフラッシュが前に出て3番手に。8アトラスエースは依然として差の無い4〜5番手。そのまま、1、2コーナーを通過。向こう正面から3コーナーにかけて8アトラスエースが徐々に進出。5ローズブリード、7リードスキャットに続いて3番手に上がる。外側をまくる作戦は相変わらず。
最終4コーナーを回ったところで内から5ローズブリード、7リードスキャットが合わせ馬。その外側に8アトラスエースが並びかける。ここから、3頭の叩き合い。5ローズブリードは直ぐに脱落。残った2頭の脚色では8アトラスエースが断然。ゴール前、7リードスキャットを並ぶ間もなく一気に差し切って、1馬身差で7リードスキャットにリベンジ!。3着は2ムサシクリエスが、5ローズブリードを捕まえて先着。2番人気の9スーパーフラッシュは、やはり入れ込みが全てであったようだ。
レース結果
順 馬 馬名 体重 タイム/差 1 8 アトラスエース -2 2.04.9 2 7 リードスキャット 0 1 3 2 ムサシクリエス +1 2 4 5 ローズブリード +1 1・1/2 5 4 トキノギャラクシー -2 1/2 6 1 ミサトラッキーオー +3 1 7 9 スーパーフラッシュ +1 クビ 8 10 マルブンレディー +1 4 9 3 ハセカツイン -1 2 10 6 キタノギャロップ -2 クビ
レース後、アトラスエースの日野啓二厩舎を訪問。 今回の優勝で、晴れてB級に昇格とのこと。めでたしめでたし。夏場に向け、今後は月1程度のペースに落としてレースを使うとのこと。まるで休養してもガタが来るので、とは厩務員さんの弁。また、「アトラスエースは賢くて、短い距離だと嫌がってレースでは後ろに下がるくせに、長い距離のレースになると、今日のように前に行くのだよ。」と笑って、話された。それなら、短いレースでも「今日は1900だよと耳打ちすればどうですか」と、笑い話になった。でも、もしかしてスタート位置で既に距離が分かっているのかな?
いずれにしても、今後もポンポンと勝って、A級に早く昇格して欲しいもの。それができる素質は持っているはず。